初診の方へ
みなさん、こんにちは。
院長の久野貴司(くのたかし)と申します。
当院のホームページをご覧になっている多くの方々はおそらく、「赤ちゃんがほしい」という希望と、「妊娠できるのだろうか」という不安を抱えているのではないかと思います。
「多様性(ダイバーシティ)の時代」という言葉をよく耳にします。結婚観・仕事観・家族構成などが多様化し、「若い人は皆、結婚をして、すぐに子どもを作る」というような固定概念は一昔前のものだと思います。
それでもお二人が「妊娠して、子どもを持ちたい」と思った時の不安や焦りが、一昔前と比べて少なくなったわけではありません。自分の身近な人たちが、気遣ってくれているからこその「無言のプレッシャー」の方がつらい、という方もいるかもしれません。大切な友人が妊娠したら、きっとその友人はあなたに妊娠したことを伝えてくれるはずです。その時に素直に喜べない、自分に対しての不甲斐なさを感じたことがある方もいるかもしれません。
子どもを持ちたい、という気持ちにパートナーとのズレがある場合もあります。女性側が(あるいは男性側が)「すぐにでも子どもがほしい」と思っていても、パートナーが同じようには考えていない。その時の気持ちを誰に、どのように相談したらよいのかもわからない。
1年以上妊娠しない状態が続いたときを、一般的に「不妊」と考えます。仕事、趣味、友人との付き合い、パートナーとの関係。日常の中で「赤ちゃんがほしいな」「妊娠できるのかな」「何か問題があるのかな」とモヤモヤしているうちに、1年はあっという間に過ぎてしまいます。もはや「不妊」は特別なことではありません。
不妊治療は、専門的な知識や経験、技術、設備などが必要です。専門の医療機関で治療を受けていただくほうが、より明確なゴールへの第一歩を踏み出すことができます。
不妊治療のクリニックは一般の医療機関と大きく異なるところがあります。それは「病気の治療」ではなく、「妊娠」を目的に来院されるということです。年齢、ライフプラン、生活環境、パートナーとの関係。様々な要素があるなかで、治療方針にも「これが絶対的な正解」と呼べるものはありません。だからこそ、お二人からお話を聞き、何が最適な治療選択か、一緒に考えていける医師でありたいと思っています。
お二人が無事に、卒業の「春」を迎えられることを目指して、私をはじめスタッフ全員が、全力でサポートいたします。
つかさクリニック堺東 院長 久野貴司
当院の特色
当院は大阪府堺市にある不妊治療をメインとしたクリニックです。
タイミング法や人工授精などの一般不妊治療、体外受精などの高度生殖医療、そして厚生労働省の認可を受け先進医療を行っています。
当院は医療品質の優れたクリニックを認定する「JISART」の認定施設です。
JISART(日本生殖補助医療標準化機関)は、不妊治療を専門とするクリニックによって2003年に結成された組織です。
生殖医療の特徴の1つとして、治療を希望される方がその品質を見極めにくいことがあります。特に体外受精の分野は、肉眼では見えない「卵子や精子などの新しい生命のもと」を取り扱うがゆえに、個人がその医療品質を見極めにくい反面、とても繊細で熟練した技術と高い倫理観が求められます。
日本の生殖医療(不妊治療)の品質を守るために、医療機関どうしが厳しい実施規定に基づき相互に審査を行うことで、医療品質(治療の質的充実、安全性の確保、高い有効性)の優れたクリニックを認定しています。加盟施設はいずれも世界有数の体外受精の実績を誇り、その成績はすべて公開されています。
最小限の肉体的、経済的、時間的な負担でのゴールを目指します。
ご夫婦の置かれた環境や年齢、そしてご希望に応じて、何が最適な治療選択か、一緒に考え、ご提案します。治療についてご納得いただけるように十分かつ丁寧に説明させていただきます。
エビデンスに基づいた治療を行います。
科学的根拠に基づいた検査、治療から診療を始めていきます。最初から高額な検査や不必要な治療をお勧めすることはありません。
医師の紹介
院長 久野 貴司
つかさクリニック堺東、院長の久野貴司(くのたかし)と申します。
「人はなぜ生まれてきたのだろうか」
「人はどのようにして人になったのだろうか」
そんなことを考えているうちに生物の進化の不思議と生命の誕生の神秘に魅了され、産婦人科を志しました。今は「未来を創る」という仕事に魅力を感じ、不妊治療に従事しています。
「子どもを持ちたい」というご夫婦に寄り添って、一緒に考えていける医師でありたいと思っています。わからないこと、気になることがございましたら、ぜひご相談ください。
<略歴>
- 2010年
- 和歌山県立医科大学卒 東北大学病院初期研修医
- 2012年
- 東北大学産婦人科入局
- 2020年
- 東北大学大学院卒業 医学博士号取得
- 2021年
- スズキ記念病院(宮城県岩沼市)勤務
- 2023年
- いしかわクリニック勤務
- 2025年
- つかさクリニック堺東を開設
<資格>
- 医学博士
- 日本産科婦人科学会 専門医・指導医
- 日本生殖医学会 生殖医療専門医
- 日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医
- 日本卵子学会 生殖補助医療胚培養士
顧問 石川 元春
<略歴>
- 1957年
- 東京に生まれる
- 1982年
- 東北大学医学部卒 同産婦人科勤務
- 1989年
- 医学博士号取得
- 1989年
- Eastern Virginia Medical School(アメリカ)留学
- 1991年
- 近畿大学医学部産婦人科勤務
- 1995年
- いしかわクリニック開業
- 2025年
- 現職
<資格>
- 医学博士
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 日本生殖医学会 生殖医療専門医・指導医
医師 河田 由美子
<略歴>
- 1960年
- 大阪府に生まれる
- 1984年
- 関西医科大学卒業
- 1984年
- 関西医科大学付属病院産婦人科勤務
- 1989年
- 白石産婦人科勤務
- 2003年
- なかもず河田クリニック勤務
- 2018年
- いしかわクリニック勤務
- 2025年
- 現職
<資格など>
- 日本産科婦人科学会 専門医
- 堺看護専門学校非常勤講師
- 大精協看護専門学校非常勤講師
担当医表
原則、下記の表のとおりに担当医が診察を行います。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前診 | 久野貴司 | 久野貴司 | 久野貴司 | 石川元春 | 久野貴司 | 久野貴司 |
午後診 | 河田由美子 | 久野貴司 | – | 久野貴司 | 河田由美子 | – |
※学会、出張などで変更される場合があります、ご了承ください。
2025年1月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
午前診 | – | – | – | – | – | ||
午後診 | – | – | – | – | – | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
午前診 | 久野 | 久野 | 久野 | 石川 | 久野 | 久野 | – |
午後診 | 河田 | 久野 | – | 久野 | 河田 | – | – |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
午前診 | – | 久野 | 久野 | 石川 | 久野 | 久野 | – |
午後診 | – | 久野 | – | 久野 | 河田 | – | – |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
午前診 | 久野 | 久野 | 久野 | 石川 | 久野 | 久野 | – |
午後診 | 河田 | 久野 | – | 久野 | 河田 | – | – |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
午前診 | 久野 | 久野 | 久野 | 石川 | 久野 | ||
午後診 | 河田 | 久野 | – | 久野 | 河田 |
2025年2月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | ||||||
午前診 | – | – | – | – | – | ||
午後診 | – | – | – | – | – | ||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
午前診 | 久野 | 久野 | 久野 | 石川 | 久野 | 久野 | – |
午後診 | 河田 | 久野 | – | 久野 | 河田 | – | – |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
午前診 | 久野 | – | 久野 | 久野 | 久野 | 久野 | – |
午後診 | 河田 | – | – | 久野 | 河田 | – | – |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
午前診 | 久野 | 久野 | 久野 | 石川 | 久野 | 久野 | – |
午後診 | 河田 | 久野 | – | 久野 | 河田 | – | – |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
午前診 | – | 久野 | 久野 | 石川 | 久野 | ||
午後診 | – | 久野 | – | 久野 | 河田 |
スタッフ紹介
つかさクリニック堺東には、受付スタッフ・看護スタッフ・ラボスタッフ・不妊カウンセラーが、より多くの患者さんに満足いただけるよう、一人でも多くの患者さんの笑顔が見られるよう、日々努力しております。
受付スタッフからのあいさつ
患者さんたちが、快適に安心して通院できるよう笑顔の対応を心がけています。
色々なご不安をかかえられていることと思いますが、お気軽に受付までお声かけ下さい。
看護スタッフからのあいさつ
ご自分の治療を詳細に載せていらっしゃるブロガーさんや、色々な不妊施設の治療方針を簡単に検索でき、調べることのできる時代。でも、情報だけが頭に取り込まれ、実際のところは何もわからず一人で悩み苦しんでいませんか?
同じ女性として、専門知識をもった者として、皆様がつらい時、治療を乗り越えられるよう少しでもお手伝いが出来ればと考えております。
ラボスタッフからのあいさつ
普段、患者さんと直接接することはあまりありませんが、私たちエンブリオロジストは、患者さんの大切な受精卵を培養しています。
患者さんの希望がいっぱいつまった受精卵です。私たちも、心をこめて、「どうかこの受精卵が着床しますように」と祈りを込めながら大切に培養しております。
体外受精や顕微授精などでわからないことがありましたら、いつでもお声をかけてください。
不妊カウンセラーからのあいさつ
不妊治療でいろいろ不安も多いと思いますが、なるべく治療内容について詳しく説明するように心がけております。
患者様がご自身で治療を選択していただけるように、分かりやすい説明を心がけております。
心理カウンセラーからのあいさつ
不妊のストレスは、その当事者でなければなかなか理解されにくく、「話してもわかってもらえない」と一人で悩んでおられる方が多いように思われます。
治療とのつき合い方を身につけていけるよう援助していきたいと思います。
施設紹介
1995年、石川元春先生が堺東に「いしかわクリニック」を開院され、約30年にわたり診療を行ってきました。2025年1月、久野貴司が院長を継承し、同じ場所にて「つかさクリニック堺東」として新たにスタートしました。
旧クリニックを受診されていた方は、診療内容が引き継がれております。また凍結している胚・精子についても、変わらず大切に保管継続しておりますのでご安心ください。
ビル外観
当クリニックは堺市役所向かい「堺東メディカルビル」内にあります。
ビル入口
右手の入り口のエレベーターで5階までお上がり下さい。
受付
エレベーターを降りて、左に入ると受付があります。お気軽にお声かけ下さい。
待合室
開放感のある明るい待合室です。
診察室
診察のお部屋です。他の方に話の内容が聞こえることのないよう、プライバシーに配慮しております。
内診室
内診のお部屋です。カーテン越しに内診の検査を行います。
カンファレンスルーム
不妊相談の際や第2待合室として利用します。
採卵室
卵子を取り出したり、受精卵を子宮へ戻したりするお部屋です。
安静室
採卵・胚移植の際に、休んでいただくお部屋です。
培養室
世界最高水準の設備を完備し、熟練スタッフが最先端技術を提供します。
キッズルーム
お子様連れでも安心して来院できるようキッズスペースを設置しております。
受付・診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30-13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – |
16:30-19:00 | ○ | ○ | – | ○ | ○ | – | – |
※8:30-9:30は手術のみ
※休診:日・祝日、水曜・土曜の午後
当クリニックは予約制です
つかさクリニック堺東では、待ち時間を少しでも短縮して、患者様のストレスを軽減するために、インターネットを利用したWEB予約システムを導入しております。
(診察内容により、来院から会計まで時間がかかる場合もありますがご了承下さい)
<ご注意>
当院は予約制ではありますが、初めてご来院の患者様は、来院から会計終了までお時間がかかります。長い時は2時間半ほどかかる場合もございますので、あとのご予定にお気をつけてご予約をなさって下さい。
予約システムを利用するには利用登録が必要です。
>> 予約システムご利用マニュアル
ご予約はこちら
交通アクセス
- 名称
- つかさクリニック堺東
- 所在地
- 大阪府堺市堺区新町5-10
堺東メディカルビル5F - TEL
- 072-232-8751
- FAX
- 072-232-8752
- アクセス
- 南海高野線「堺東」駅 西口より徒歩5分(堺市役所・堺区役所向かい)
- 備考
-
提携駐車場あり(1階建物奥に立体駐車場)
- 30分無料
- 普通車1.55m以下
- ハイルーフ1.56m~2.05m(大型車不可)
※近隣パーキングは提携外です。
お車でご来院の皆様へ
当クリニックビルに入った奥に立体駐車場があり、そちらが提携の駐車場です。
- 駐車場料金 について
30分ごとに200円 ※最大料金(700円) - サービス時間について
30分まで無料